ページ
最下部へ

雇用保険被保険者資格取得届

この手続きは 電子申請による届出も可能 です。詳しくはお近くのハローワークまでお問い合わせください。
印刷時の注意事項
1 第1面・第2面のある申請書は、第1面・第2面とも印刷してください。
2 印刷時には、A4の白色用紙に等倍(倍率100%)で印刷してください。等倍で印刷するためにはAdobe Readerやプリンタドライバの設定
     変更が必要な場合があります。等倍以外の印刷設定の場合、窓口で受理できませんのでご注意ください。
3 この申請書は、印刷後に手書きで記入する箇所があります。
4 光学式文字読取装置(OCR)で読み取りを行うため、読取時の基準マーク(3点の■)に"欠損"や"かすれ"等の印刷不良がなく、正しく印刷できていることを確認してください。
5 印刷面が指定されている紙(片面専用の印刷用紙など)を使用する場合は指定された印刷面に印刷できていることを確認ください。
6 印刷した様式が用紙に対して極度に傾いていないことを確認ください。
7 印刷した様式の文字や枠線にかすれがない、2重に印刷されていないことを確認ください。
入力時の注意事項
1 内容を入力して印刷する場合、(半角)と表記がない入力項目は全角で入力してください。
利用上の注意
雇用保険関係手続支援を利用する際、個人情報の取り扱い及び利用上の注意を確認し、同意の上、下記をチェックしてください。

1 本システムは申請書を作成するものであり届出を完了させるものではありません。印刷した申請書は公共職業安定所(ハローワーク)窓口までご持参ください。


2 本システムにより印刷された申請書の四角で囲われた記入枠の文字は、光学式文字読取装置(OCR)で直接読み取りを行うので、届出書を汚したり必要以上に折り曲げたりしないようにしてください。


3 記載すべき事項のない入力項目については空欄としてください。


4 入力する文字は外字(1バイト文字:JISX0201、2バイト文字:JISX0208(漢字については、第1水準漢字、第2水準漢字)以外の文字)を使用しないでください。


5 カタカナの「ヰ」及び「ヱ」は使用せず、それぞれ「イ」及び「エ」を使用してください。


6 本システムで入力した個人情報は、申請書の作成においてのみ利用します。


7 個人情報を不正利用される恐れがある為、インターネットカフェなど、不特定多数で利用されるパソコンからのアクセスはご遠慮ください。


8 各画面の操作方法等は、ご利用者マニュアルをご参照ください。

 ご利用者マニュアル [PDF:2203KB]


9 雇用保険被保険者資格取得届の注意については以下 イ ~ ソ をご参照ください。


イ 申請書の印刷後、1欄には、個人番号(マイナンバー)を記載してください。

ロ 2欄には、3欄で「2 再取得」を選択した場合にのみその被保険者証に記載されている被保険者番号を入力してください。なお、被保険者番号が16桁(2段/上6桁・下10桁)で記載されている場合は、下段の10桁について、最初の4桁を様式の最初の欄に、残りの6桁を「-」に続く真ん中の欄に入力し、最後の欄は空欄としてください。

(例)

4 6 0 1 1 8 * * * *
1 3 0 1 5 4 3 2 1 0
 → 
1301
 - 
543210
 - 
  

ハ 3欄には、次の区分に従い、該当するものを選択してください。

(イ)次のa及びbのいずれかに該当する者・・・1(新規)

a 過去に被保険者になったことのないこと。

b 最後に被保険者でなくなった日から7年以上経過していること。

(ロ)上記(イ)に該当する者以外の者・・・2(再取得)

ニ 4のフリガナ欄には、被保険者証の交付を受けている者については、その被保険者証に記載されているとおり、半角カタカナで入力し、姓と名の間に半角スペースを入力してください。なお、5欄に入力した場合であっても必ず入力してください。

ホ 5欄には、3欄で「2 再取得」を選択した場合で、被保険者証の氏名と現在の氏名が異なっているときに入力してください。

ヘ 6欄には、該当するものを選択してください。

ト 8欄は、事業所番号が連続した10桁の構成である場合は、最初の4桁を様式の最初の欄に、残りの6桁を「-」に続く真ん中の欄に入力し、最後の欄は空欄としてください。

(例:1301000001 → 1301-000001- )

チ 9欄には、次の区分に従い、該当するものを選択してください。

(イ)新規学校卒業者のうち、11欄が卒業年の3月1日から6月30日までの間である場合・・・1

(ロ)中途採用者を雇入れた場合、取締役等委任関係にあるとして被保険者から除外されていた者が、新たに明確な雇用関係に基づいて就労したような場合・・・2

(ハ)日雇労働被保険者が2月の各月において18日以上又は継続して31日以上同一の事業主の適用事業に雇用された場合(資格継続の認可を受けた場合を除く。)・・・3

(ニ)次に該当する場合等・・・4

a その被保険者の雇用される事業が新たに適用事業となった場合

b 適用事業に雇用されていた被保険者が、在籍出向し、出向先で新たに被保険者資格を取得していた場合であって、出向元に復帰し、出向元で再度被保険者資格を取得することとなったとき(在籍専従の場合も同様)

c 同一の事業主の下で、船員と陸上勤務を本務とする労働者(船員でない労働者)との間の異動があった場合

(ホ)被保険者資格を取得した原因が2以上に該当する場合・・・1、2又は3のいずれか

(ヘ)65歳以上の者が出向元に復帰した場合等・・・8

リ 10欄には、11欄に入力した年月日現在における支払の態様及び賃金月額(臨時の賃金、1箇月を超える期間ごとに支払われる賃金及び超過勤務手当を除く。)(単位千円・・・・・・千円未満四捨五入)を入力してください。なお、支払の態様は、該当するものを選択してください(日給月給は月給に含める。)。

ヌ 11欄は、試用期間、研修期間を含む雇入れの初日を入力してください。

ル 12欄には、該当するものを選択してください。届出に係る者が派遣労働者(いわゆる登録型の派遣労働者であり船員を除く。)に該当する場合には、「2」(派遣労働者)、短時間労働者(週所定労働時間が30時間未満の者(派遣労働者、船員に該当する者を除く。))に該当する場合には、「3」(パートタイム)、有期契約労働者(派遣労働者、パートタイム、船員に該当する者を除く。)に該当する場合には、「4」(有期契約労働者)を選択してください。

ヲ 13欄には、次の区分に従い、該当するものを選択してください。

(イ) 管理的職業・・・01

(ロ) 専門的・技術的職業・・・02

(ハ) 事務的職業・・・03

(ニ) 販売の職業・・・04

(ホ) サービスの職業・・・05

(ヘ) 保安の職業・・・06

(ト) 農林漁業の職業・・・07

(チ) 生産工程の職業・・・08

(リ) 輸送・機械運転の職業・・・09

(ヌ) 建設・採掘の職業・・・10

(ル) 運搬・清掃・包装等の職業・・・11

ワ 14欄には、該当するものを選択してください。

カ 15欄には、4欄の者の11欄に入力した年月日現在における1週間の所定労働時間を入力してください。

ヨ 16欄は、該当するものにチェックを付け、「有」にチェックを付けた場合には、その契約期間を入力するとともに、契約更新の条項の有無について、該当するものにチェックを付けてください。

タ 申請書の印刷後、事業所名欄右の備考欄には、9欄で「4 その他」に該当する者についての具体的説明その他を、手書きで記載してください。

レ 事業主の住所及び氏名欄には、事業主が法人の場合は、その主たる事務所の所在地及び法人の名称を入力するとともに、代表者の氏名を入力してください。

ソ 外国人労働者(「外交」又は「公用」の在留資格の者及び特別永住者を除く。)の場合は、以上に加え17欄から23欄に、ローマ字氏名、在留カードの番号(英字2桁-数字8桁-英字2桁)、在留期間、国籍・地域、在留資格等を記載し、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律第28条の外国人雇用状況の届出とすることができます。なお、「家族滞在」の在留資格の者等、資格外活動の許可を得て就労する者については、当該許可の有無について、該当するものをチェックしてください。また、派遣・請負労働者として主として8欄以外の事業所で就労する者については、21欄に1(派遣・請負労働者として主として当該事業所以外で就労する場合)を選択し、該当しない場合は2(1に該当しない場合)を選択してください。



お願い

1 雇用保険の資格取得年月日の属する月の翌月10日までに提出してください。

2 賃金台帳、労働者名簿、出勤簿その他記載内容を確認できる書類を持参していただく場合があります。







PDFを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。
(次のアイコンをクリックしてください。) Adobe Readerのダウンロード